震災・石巻・十三浜 ― 2011/11/22 16:51
先週の土日(11月19日20日)、
震災後初めて、東松島・石巻を中心に被災地に行きました。
8ヶ月が過ぎているのに、未だに、被害の跡が生々しく残っていました。
とても言葉に出来きません。
写真だけでも見ていただきたいと思います。
東松島
震災後初めて、東松島・石巻を中心に被災地に行きました。
8ヶ月が過ぎているのに、未だに、被害の跡が生々しく残っていました。
とても言葉に出来きません。
写真だけでも見ていただきたいと思います。
東松島





船の喫水線と堤防の高さを足した高さを超える津波があったということです。

石巻








美しく豊かな海です。

道路が沈下しています。

こんなに美しい地域です。
簡単ではなく長い道のりであることは、
判っていますが、
東北の復興を願わずにはいられません。
(by ダンナ)
コメント
_ (未記入) ― 2011-11-22 18:25
_ やまめい ― 2011-11-22 22:18
まだまだ、大変な状況ですね。本当に長い道のりになるのでしょうね。我々も出来ることしないと。そんな思いです。
_ ダンナ ― 2011-11-23 11:37
本当に凄い災害でした。心塞がるる思いでうまく言葉に出来ませんでした。何処まで出来れば復興と言えるのか判りませんが、何年でも本当に忘れず応援し続けたいです。見ていただき、またコメントをいただきありがとうございました。
_ ダンナ ― 2011-11-23 11:45
ヤマメイさま、見ていただきありがとうございます。本当に長い道のりになると思います。石巻復興牡蠣ドーム計画も、第二ステップに移って、実現しそうな見通しです。ご協力よろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tenku-saien.asablo.jp/blog/2011/11/22/6211371/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
皆思いました
しかし月日が経つと
忘れてしまうのが人のさだめでしょう
未だに
このような状況だと
これから先何年ぐらい掛かるのでしょうか
いつまでも皆忘れないで
応援していきたいものです
写真で現状がわかりました
有難うございました。