CLTパネル・静岡・富士山 ― 2016/01/15 18:02

今、富士山のお膝元の富士市で進んでいる、
現場に、建て方の立ち会いの出張をしてきました。
現場からは富士山がとてもよく見えます。
現場に、建て方の立ち会いの出張をしてきました。
現場からは富士山がとてもよく見えます。
(暖冬のせいか、今の時期にしては随分と雪の少ない夏の姿のような富士山)

CLTパネルの落とし込み構法という、
実験開発的な構法で、
破壊実験などの実証実験によってデータを取りながら、
実現化させている現場です。

内外装ともにCLTパネルの表し仕上げです。
高温乾燥材で出来ているCLTパネルですが、
これだけ大量にあると良い香りがします。

CLTパネルになにやら文字が書いてあります。

拡大するとこんな文字になります。
実はこの文字が書いてあるCLTパネルは、
昨年の9月に行った実証実験に使ったCLTパネルを、
もったいないので再利用している物なのです。

(9月に富山で行った実物大、破壊実証実験の様子)
荷重を掛けて変形させた破壊実証実験でも、
柱と梁の接合部が先に破断するため(そのように設計しているため)
実験に使ったCLTパネル自体は、
全く損傷していないのです。
もったいないので再利用しました。
文字は試験体番号です。
落とし込み構法という日本古来の伝統的な構法と、
CLTパネルという最新の材料を組み合わせる事により、
今までにない古くて新しい成り立ちの建築が、
出来上がると思います。
今から竣工が楽しみです。

帰りは、夕暮れに染まった富士山が見送って暮れました。
(by ダンナ)
(by ダンナ)
コメント
_ ヤマメイ ― 2016-01-15 23:46
始りましたね!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tenku-saien.asablo.jp/blog/2016/01/15/7991125/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント