あけましておめでとうございます2012/01/05 11:42


明けましておめでとうございます。

新しい年への船出です。
昨年は、東日本大震災やまだまだ収束が遠い原発事故があり、
本当に大変な年でした。

小さなわたしたちの住まいや暮らしが快適でありながら、
地球環境が少しでもよりよく、魅力的になっていってほしい。
そのためには何をすべきなのかを考えながら、
生命の多様性や、循環し続けられる環境を、大切にし、
2012年も良い仕事を続けていけるよう、小さな船ですが、
仲の良いクルー全員で頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。


湯島天神


毎年恒例にしている神田明神と湯島天神への初詣に行って来ました。
(写真は湯島天神。今年もすごい人出でした。)




神田明神様のそばの甘酒やさんの塀にいらした、鍾馗様(だとおもいます。)。
邪が払われ、今年が良い年に成ることを願います。


雲


帰りがけに、後楽園付近で空を見上げると、
綺麗な雲が浮かんでいました。
今年も、
多くの建て主さんに喜ばれますように、頑張ります。



不思議な野菜-ロマネスコ2012/01/10 17:11


ロマネスコ1


前から時々、八百屋さんで見かけて気になっていた野菜、ロマネスコです。
ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせた物だそうです。
形があまりにも幾何学的造形で、
フラクタル図形の集積のようにも見えます。


ロマネスコ-真上


真上から見ると、幾何学的な造形が、
ミケランジェロの設計したカンピドリオ広場の、
床のパターンと良く似ているようにも見えます。
カンピドリオ広場はこんな感じ。


カンピドリオ広場


野菜のロマネスコをアップにするとこんな感じ。
一つの螺旋状の集合が、
更に小さい同じ構造の螺旋状の集合によって作られています。
フラクタル図形のようです。

ロマネスコ-フラクタル1


同じシステム、造形の法則で、細部から全体まで、
統一的に作られています。


ロマネスコ-フラクタル2


味の方は、これからのお楽しみです。



食べてみました-ロマネスコ2012/01/16 12:13


ロマネスコのマリネ


「ギリシャ風マリネ」というものにしてみました。
どこがギリシャ風なんだか今ひとつ理解できていませんが・・・。
肝心のロマネスコのお味ですが、
予想通りと言うか、まさに「ブロッコリーとカリフラワーのあいのこ」の味でした。
カリフラワーよりも花の部分に甘みが強く柔らかく、ブロッコリーに近い感じ。
芯の部分はコリコリしていてまさにカリフラワー。
今回はマリネにしてみましたが、もっとロマネスコに合う料理は他にあるはず・・・。
また手に入れたら考えてみましょうか。



下高井戸の家2012/01/19 17:54


下高井戸の家


来月竣工する下高井戸の家の外部足場が外れました。
やっと全貌を見ることができました。
二世帯住宅、半地下、アトリエ、吹き抜け、ロフト、屋上テラスと、
盛りだくさんな要素を、
斜線制限などでタイトになっているボリュームの中に、
無駄なく組み込んで構成した住宅です。


壁利用棚


内部には、壁の厚みを利用した棚があちらこちらにあり、
小さな物のディスプレイやちょっとした収納、本棚として利用できます。

竣工が楽しみです。


(by ダンナ)


屋上菜園の雪2012/01/24 17:05


屋上菜園の雪


昨日の夜から今朝に掛けて、
東京では久し振りのまとまった雪となりました。
降雪量は4センチだそうです。
自宅の屋上菜園も真っ白。
近くの住宅の屋根も真っ白です。


芝生の庭の雪


南側の芝生の屋上も当然真っ白。

寒いけれどもちょっと清々しい気分になります。




屋上の雪2012/01/25 11:59


屋上の雪


昨日の雪が東京にしては珍しく、屋上の芝庭に残っていました。
屋上の芝庭は日当たりがとても良いので、
晴れた日中を経過して二日間も雪が残るのは、
わりと珍しいのです。
気温が低かったと言うことでしょうか。


雪


少し溶けかけた雪の中に、
雪の結晶の六角形構造の痕跡が伺えます。



お台場-イソバンドデザインコンテスト授賞式2012/01/26 16:21


お台場


「第6回NISC イソバンドデザインコンテスト」で、
「TK邸」が住宅部門賞をいただきました。

昨日は、ホテル日航東京で行われた授賞式に出席するため、
久し振りにお台場に行きました。

イソバンドは、私たちがその性能とシンプルなデザインが好きで、
時々使っている外壁材です。

9年前に、第3回NISSCイソバンドデザインコンテストで、
「habitation T」で「特別賞」をいただいたことがあります。

300数案の中から選んでいただいたようで、
とても嬉しく、光栄に感じます。


表彰状


こんな立派な賞状や、


トロフィー


ガラス製のトロフィーをいただきました。

これからも、良い建築を設計してゆきたいと思います。



気がつけば2012/01/31 17:36



冬の屋上菜園


一月の終わり、冬の夕暮れの屋上菜園。

この前、新年を迎えたばかりだと思っていたら、
気がつけば早くも一月が過ぎてゆきます。
早いなぁ。

冬は屋上菜園も寂しく、
ネットの中の白菜の結球を待っているのですが、
なかなか綺麗に結球してくれません。


白菜


こんな感じ。

でも、なぜかハート型のパプリカが、
季節外れのようなきもしますが、
けなげになっていました。


けなげなパプリカ