酉の市・一の酉 ― 2019/11/09 14:43

昨日、大鳥神社の一の酉に行き、
熊手を買い求めました。

賑々しく大きな熊手がいっぱい出ています。
私たちは、毎年ほんの小さな熊手を求めます。
(本当は毎年大きくしてゆくそうなのですが、
いつも、ほどほどの繁盛で良いかと、毎年小さな熊手です。
お陰様で、仕事の繁盛具合もほどほどです。)
私たちは、毎年ほんの小さな熊手を求めます。
(本当は毎年大きくしてゆくそうなのですが、
いつも、ほどほどの繁盛で良いかと、毎年小さな熊手です。
お陰様で、仕事の繁盛具合もほどほどです。)

奥が大鳥様の社殿。
昨年の熊手を納めて、今年の分をいただいて、
御神酒をいただき、
ちょっと良い気分。
ちょっと良い気分。
不況の時ほどお酉様は賑わうそうですが、
今年もすごい人出で鳥居の外から行列ができていました。
今年もすごい人出で鳥居の外から行列ができていました。
株価が上がっていても、やはり経済は回復していないように感じます。
例年、酉の市の頃は、とても寒く、お参りに行くにも、
風邪に気をつけなければと思いますが、
今年は一の酉に行ったせいか、
例年よりも寒く感じませんでした。
というかすごく暖かかった。
地球温暖化を感じます。
毎年、お酉様を迎えると、早くももうすぐ年の瀬だなと、思います。
それにしても、一年が過ぎるのが早いなぁ。
(と毎年同じように思います。)
毎年、お酉様を迎えると、早くももうすぐ年の瀬だなと、思います。
それにしても、一年が過ぎるのが早いなぁ。
(と毎年同じように思います。)
(byダンナ)
南阿佐ヶ谷の家・竣工引き渡し ― 2019/11/25 12:14

昨日、永らく設計と監理に携わってきた、
「南阿佐ヶ谷の家」の竣工引き渡しを行いました。


南側外観。
お庭の植栽工事はこれからです。



リビング・ダイニング・キッチンと吹き抜け。
光の燦々と入る明るく伸びやかな気持ちの良い空間になったと思います。


南向きのお庭の見える明るいキッチン。

リビングからダイニング側を見る。


二階から見た吹き抜け周り。

書斎。

寝室。

寝室につながるテラス。

収納たっぷりの玄関。

リビングの夕景。

外観夕景。
竣工引き渡しの時は、
毎回そうなのですが、
長い間、設計と現場監理に係わった建物が出来上がり、
建て主さんにもとても喜んでもらえて、
本当に嬉しいのですが、
いつも心の何処かに微かな虚ろができてしまうような、
気持ちになります。(慣れることができません。)
長い間、設計と現場監理に係わった建物が出来上がり、
建て主さんにもとても喜んでもらえて、
本当に嬉しいのですが、
いつも心の何処かに微かな虚ろができてしまうような、
気持ちになります。(慣れることができません。)
(by ダンナ)
最近のコメント